辞書的な定義での「いじめ」は、肉体的・精神的に自分より弱い相手に対して、暴力やいやがらせなどによって苦しめることを意味する。学校でのいじめのほか、職場など社会でのいじめも問題となっている。
文部科学省による学校でのいじめの定義は、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」としている。発生場所は学校の内外を問わないとしている。またどのような個別行為をいじめと判断するかについては、表面的・形式的ではなく、被害者の立場に立って判断することになっている。
いじめはしばしば問題化し、いじめによる自殺事件や身体的・精神的に重大な障害を負う事件なども多く発生している。近年では携帯電話やインターネットの普及により、インターネットを使用した「ネットいじめ」も問題化している。
◎いじめ事件関連年表
◎主ないじめ事件の実例
以下のリストは一部です。(カテゴリ:いじめ)でも、ここに掲載していない事例を掲載しています。
- 大阪産業大学高校いじめ報復殺人事件 (1984.11.1)
- 東京都中野富士見中学校いじめ自殺事件 (1986.2)
- 大阪市立十三中学校いじめ傷害事件 (1988.11)
- 富山市立奥田中学校いじめ自殺事件 (1988.12.21)
- 佐賀県同窓会いじめ報復未遂事件 (1991.1.2)
- 大阪府豊中市立第十五中学校集団暴行致死事件 (1991.11.15)
- 神奈川県津久井町立中学校いじめ自殺事件 (1994.7.15)
- 愛知県西尾市立東部中学校いじめ自殺事件 (1994.11)
- 福岡県いじめ報復暴行事件 (1995.2)
- 福岡県城島町立城島中学校いじめ自殺事件 (1996.1)
- 神奈川県立野庭高校いじめ自殺事件 (1998.7)
- 大阪府堺市立商業高校いじめ自殺事件 (1999.10.15)
- 栃木県鹿沼市立北犬飼中学校いじめ自殺事件 (1999.11.26)
- 川崎市立小学校民族差別的いじめ事件 (2000)
- 埼玉県川口市立芝中学校いじめ自殺事件 (2000.7.26)
- 静岡市立中学校「黒い羊」事件 (2002-05)
- 福岡市立小学校教諭人種差別的児童いじめ事件 (2003)
- 福井市いじめ報復爆発事件 (2003.7.13)
- 兵庫県立神戸高校集団暴行事件 (2005)
- 山口県立光高校爆発事件 (2005.6.10)
- 北海道滝川市立江部乙小学校いじめ自殺事件 (2005.9.9)
- 長野県丸子実業高校いじめ自殺事件 (2005.12.5)
- 山形県いじめ報復殺人事件 (2006.5.7)
- 福岡県筑前町立三輪中学校いじめ自殺事件 (2006.10.11)
- 岐阜県瑞浪市立瑞浪中学校いじめ自殺事件 (2006.10.23)
- 山形県立高畠高校いじめ自殺事件 (2006.11)
- ラ・サール中学校いじめ退学訴訟 (2007)
- 愛知県知立市立知立中学校いじめ報復事件 (2008.7.29)
- 美萩野女子高校ネットいじめ自殺事件 (2008.5.29)
- さいたま市立中学校ネットいじめ自殺事件 (2008.10.10)
- 埼玉県行田市・いじめ教師の逆恨み「モンスターペアレント」訴訟 (2010)
- 鹿児島県出水市立中学校いじめ自殺事件 (2011.9.1)
- 滋賀県大津市立皇子山中学校いじめ自殺事件 (2011.10.11)
- 長崎県新上五島町立奈良尾中学校いじめ自殺事件 (2014.1.8)
- 岩手県矢巾町立中学校いじめ自殺事件 (2015.7.5)
- 青森市立浪岡中学校いじめ自殺事件 (2016.8.25)
- 新潟市立小学校「菌」発言事件 (2016.11.22)