用語集『はだしのゲン』閉架問題 2013年以降、各地の学校図書室や公共図書館で、『はだしのゲン』が閉架措置にされたことが相次いで発覚した問題。 島根県松江市での事例が2013年8月に発覚し、各地の事例も報道された。 歴史修正主義的な極右派からの、戦時中の日本軍の加害行...2021.01.25用語集
用語集実教出版高校日本史教科書採択介入問題 実教出版が発行した高校日本史教科書(2013年度~16年度使用)について、各地の教育委員会が各高校に対して、採択を拒否・妨害する事例が相次いだ問題。 経過 高校の教科書採択については、形式上は教育委員会が採択することになるが、実質的には各学...2021.01.24用語集
「体罰」・対生徒暴力大阪府立東住吉総合高校生徒自殺事件 大阪市平野区の大阪府立東住吉総合高校で2015年5月、当時1年の男子生徒が帰宅途中に自殺し、背後には直前の学校での不適切指導があったと指摘された事件。 遺族側は、不適切指導が原因の「指導死」として提訴したが、一審判決では請求を棄却した。 ...2020.11.14「体罰」・対生徒暴力
「体罰」・対生徒暴力大阪府立吹田高校「体罰」事件 大阪府吹田市の大阪府立吹田高校で1990年代前半、生活指導部長の男性教諭(1996年当時36歳)が、生徒に対して日常的に暴力行為やセクハラ行為を繰り返していたと指摘された事件。 被害者や同僚教員が1996年に告発して明らかになった。 経過...2020.03.10「体罰」・対生徒暴力
いじめ大阪府吹田市立小学校いじめ事件 大阪府吹田市立小学校で2015年から2017年にかけて低学年女子児童へのいじめ事案があり、被害に遭った児童が骨折や精神症状発症などに追い込まれた事件。学校や吹田市教育委員会の対応の遅れが指摘された。 事件の経過 大阪府吹田市立小学校に201...2019.12.01いじめ
いじめ大阪府高石市立高石中学校いじめ自殺事件 大阪府高石市立高石中学校で1980年、当時1年だった男子生徒が、同級生からのいじめ・集団暴行を苦にして自殺した事件。 事件概要 高石市立高石中学校1年だった男子生徒は1980年9月16日朝、自宅を出発した後に学校に登校せずに行方不明になり、...2019.01.21いじめ
用語集維新の教育破壊:その他・未分類 維新の教育破壊(その他・未分類)【市】大阪市北部児童相談所新設問題での混乱。【市】社会福祉施設などへの水道料金減免制度を廃止(2014年3月)。この影響で保育所などの水道料が大幅に上がり、保育所でのプールの回数を減らすなどの悪影響も出ました...2018.01.01用語集
用語集維新の教育破壊:社会教育・学術・文化 社会教育・学術・文化など【府】府立青少年会館を廃止(2009年)。土地は長谷工に売却し、分譲マンションに。【府】府立国際児童文学館の閉館(2009年)。東大阪市の府立中央図書館の一角に移転。【府】大阪センチュリー交響楽団への府からの補助金を...2018.01.01用語集
用語集維新の教育破壊:幼児教育・保育 幼児教育大阪市立保育園の全廃構想【市】大阪市立幼稚園の全廃構想。大幅統廃合と民営化の方針。【市】幼稚園廃止を一度にするのは無理と判断して、できそうなところから少しずつ個別の幼稚園の廃園計画を出したが、対象となった園の関係者からは強い反対運動...2018.01.01用語集
用語集維新の教育破壊:教科書問題 教科書問題中学校育鵬社採択【市】大阪維新の会大阪市議団は2011年教科書採択の際、極右的な育鵬社・自由社教科書が「最もふさわしい」として申し入れをおこなう。【市】教科書採択区域を従来の市内8ブロック制から全市1区に統合(2014年度)。育鵬...2018.01.01用語集